ホ
ケ キ ョ 影 絵 芝 居
H o k e k y o S h a d o w P l a y
ごあいさつ
特 色
プロフィール
実務資料
演 目
披露宴用
ワークショップ
問合わせ
◆
人形つくりの
ワークショップ
……
w o r k s h o p
身近な材料を使って影絵の人形を作るワークショップです。
作る人形は何でも構いません。それぞれが好きに描いた絵を影絵人形にします。 絵が苦手な人でも、影絵にすると意外に面白い人形になっていたりするので、 気楽に描いてください。材料は牛乳の紙パックや割りばしなど。 人形ができたら、一人一人その影を幕に映してみます。
◆
ワークショップの流れ
まず自分の作りたい人形の絵をB5の紙に描きます。 これはうちでやってきていただきます。 (その場で描こうとしても全く進まない人がたまにいるからです。) それを牛乳の紙パックに写し、はさみで切り取ります。 動かしたい部分(例えば人の腕、ワニの口、恐竜の尻尾など)は別に作り、 あとで割りピンで留めます。そして軸の割りばしにホッチキスでくっつければ、 もうできあがり!(ここまでで約1時間半)
人形ができたら、傘を使った幕に、影を映してみます。 影にすると人形とは全く違った風に見えて、思わず「おーー〜!」
あなたもその日から、自分の家で影絵芝居ができます! 幼稚園の先生などにも是非覚えてもらって、 お楽しみ会などでやってもらいたいです。
◆
基 本 情 報
だいたい
2時間
。 参加人数は
20人位まで
。それ以上だと、一人一人を見ている時間が足りません。 カッターが使えることが条件。(保護者の付き添い可。)
料金は、
2万円+交通費。
(材料費が一人100円かかります。)
参加者が作った人形も何体か使った
ミニ公演付きの場合、 3万円+交通費
。
(なかなか好評です。自分の人形を使ってくれと訴えてくる子供も。)
◆
番 外 編
また番外編として、紙飛行機をスチロールのトレイで作って、競技会をします。 スチロールの飛行機は、バランス良く作ることができると、思いのほかきれいに遠くまで飛びます。 かなり本気になる大人が出てきます。
また、輪ゴム鉄砲を作って射撃大会をしたりするワークショップもやっています。 こちらもだいぶ熱くなります。